TAjiKA

四代目の日々を綴る日記です。

about

”TAjiKA”は、ハンドメイドならではといえる独特の風合いと、アン ティーク鋏のような優美なデザイン、そして申し分のない気持ち良い切れ味をあわせ持った、こだわりの一品に仕上がっています。

works

”TAjiKA”の商品はこちらから。


まちびと展
2014年04月12日

こんばんは。
なかなか更新できずすみません。。
少し前はインフルエンザらしきものに
私かかりまして、久しぶりに寝込みました。
周りでかかっている友人もいると
聞いているので、皆さんもお気をつけ下さい。


今日はAcruさんとの企画
「まちびと展」の開催日でした。
FB、twitterでは告知していたのですが
blogでできず申し訳ないです。


machibito.jpg


本当は開催前に書きたかったのですが
準備等でばたばたしていたので、今書きます。


雑誌やテレビ等、メディアで取り上げて頂くことで
直接ハサミを購入しに来て下さるようになりました。
少数ですが、わざわざうちだけを目的に
関西圏から来られます。
その方たちに「このあと、どうするんですか?」
とお聞きすると、ほとんどが帰るとおっしゃられます。

せっかく1、2時間かけて来て頂くのに
うちだけではもったいないなと、ずっと思っていました。
これがこの企画を考えてたきっかけです。


写真、写真展をからめたのは
私が写真が好きだということや
写真の持つ力をwebで感じているからです。
言葉は伝わらなくても、TAjiKAは海外からも
問い合わせがきます。
それは写真が、物のもつ雰囲気、ブランドイメージを
代弁してくれているからだと思っています。

また写真に写すのは、その場の記録だけでなく
空気感も写って、伝わるものだと思います。
都会に住む人からすると何もない町かもしれない。
けれど、町を包む空気感は、町ごとに独特のものがあって
小野にもそういうものがあると思っています。
地元の人しか知らない美味しいお店もありますが
地元の人が気づかない、素敵な物もあるはず。
そういうものも見つけて頂くのは楽しみでもあります。


今回の企画は、いわゆる地域活性化というのでなく
もっと小さな動き。自分の良い、素敵だなと
思えるものを紹介したい。それくらいのことです。
頻繁にはできないですが、小さな動きは続けていきたいなと。


そして、以前から手仕事について雑誌などで
取り上げられることが多くなっていますし
物作りの背景とか物語を目にする機会が増えています。
大事なことは伝えないといけないですが
正直、語られ過ぎな気もしています。
(これはまたの機会に書こうと思います。)

今回、まち歩きと併せて、藤井製作所とうちの工場見学を
計画しましたが、時間は短く、あっさりとしたものにしました。
工場見学がメインではないので、作り手が大事にしていること
工房の雰囲気を感じてもらうことに重きをおいて
こちらから全てのことを提供するわけではなく
知りたいと思ってもらう、きっかけに。


こういうわけで、初めて地元で企画を開催しました。
少しは伝わったでしょうか?
先ほど書いたように、あまり開催できませんが
今回で興味を持った方、後日開催する写真展で
興味を持った方は是非小野へ来てみて下さい。
※ちなみに、今回特別に公開して頂いた所もあるので
急に伺っても応えられませんので、ご了承下さい。


今日の模様は簡単な説明と写真で
お届けしようと思っています。
ではでは


STANDARD BOOK STORE あべの
2014年03月06日

こんばんは。
なかなか更新できてませんが
もう少しで落ち着きそうなので
いろいろ書いていこうと思います。


先週末は、久しぶりに
大阪へ行ってきました。
初めて天王寺・阿倍野という
土地に降り立ちました。

あべのハルカスが
明日開業ということで
その影響なのか?1週間前でしたが
すごいエネルギーを感じました。
全く知らない街でしたが
今度はゆっくり行ってみようと思います。

目的はこちら

standard1.jpg

standard2.jpg

心斎橋、茶屋町に続き
2月末にオープンした
standard book storeです。

実は、TAjiKAのほぼ全種類を
置いて頂いています。
今、関西でこれだけの種類を
見られるお店はありません。
是非見に行って下さいね!

standard3.jpg

内装はgrafが担当したということで
それも楽しみでした。
心斎橋店が見慣れているので
とても新鮮で、明るい印象。
什器がとても可愛かったです。
雑貨の品揃えが他店舗と
違うんじゃないかと?


店長さんにご挨拶した後
帰ろうとすると、呼び止める声が?
振り返ると、中川社長が!?
てっきり心斎橋にいらっしゃると思い
あとで伺うつもりでしたが
お会いできて良かった!

少しのつもりが、1時間ほど話こんでしまって
コーヒーまでご馳走になってしまいました。
でも、想像していた通り、面白い方。
小野にも来て頂けるとのことで
またお話するのが楽しみです。


次回は、同じ日に展示を見に行った
アーティストを紹介しようと思います。
ではでは


クイズの解説(和鋏の持ち方)
2014年02月05日

こんばんは。
随分と遅くなってしまいましたが
昨年末、FBで募集していたクイズの
解説をしようと思います。


知らなかった方のために
まず、クイズに出した写真を

「持ち方はどちらが正しいでしょう?」

ex1.jpg ex2.jpg

正解は「上の持ち方」です。

催事などで接客していると
皆さん、下のような持ち方を
される方をよく見かけます。



和鋏はこのような材料(先が折れてますが...)

itokiri.JPG

をUの字に曲げてできます。
バネの力もあるので
下の左のように根元に近い所よりも
先近くを持つことで
一番軽く使えるのです。

もうちょっと分かりやすい
写真にすると、こんな感じ。

wahasami1.jpg

wahasami2.jpg

wahasami3.jpg

糸切り鋏とか和鋏とか
いろんな名前で呼ばれますが
「手の平に握りこむから握鋏」
と覚えてもらうと分かりやすいです。


いかがだったでしょうか?
意外と知らない方多いんですよね。
使う機会があれば、是非、周りの方にも
教えてあげて下さい。
何かご質問があればお気軽に。ではでは


時間のはやさ
2014年01月22日

こんばんは。
先週土曜日に大阪へ
2つのイベントに参加してきました。
一つはグランフロント大阪の無印で
これは次回にお伝えするとして
今日はもう一つのiTohenで開催された
デザイナー野井成正さんのトークイベント。


実は、つい最近友人から聞いて
初めて知ったお方。
教えてもらった店舗デザインの
コンセプトというか、考え方が
とても面白く、共感できたので
楽しみにしていました。

トークの話の前にその店舗のことを少し。
お店の名前は「bar 川名」

bar_kawana.jpg

間接照明で良い感じの光がもれていますが

これ、木の経年変化(反りとか割れとか)で
年々変化するように、設計されたそうです。
設計などは詳しい説明できないのですが
考え方が好きだなと。


トークは超満員!!
たぶん、50人超えていたのでは?
私は無理矢理入れてもらったので、奥へ。
壁一枚隔てた、設計デザインのラフ画が
展示してあるスペースで聞くことに。
人の顔を見ずに、トークを聞くことは
初めてでしたが、その分、話に集中できましたし
デザイン画を見ながら話を聞くのは
なんだか贅沢な気分でした。

印象的な言葉は



「時間の流れが速くなった気がする」



ということ。たしかに、言われてみないと
日々のことなので、気づかなかったけど
ネットで情報はすぐ発信され
頼んだ荷物は翌日届き、携帯でどこにいても
すぐに繫がるようになった。
昔よりいろんなことが格段に速くなっている。

便利にもなったけど、その分
待つ時間や変化する時間を楽しんだり
育てるという手間を省いたり、メンテナンスをして
大事に永く使うということを忘れがちだ。


幸い、うちは父と二人で作っているので
大量にできない分、一つ一つを大切に
作るよう心掛けています。
もちろん、技術を向上させて量を増やすことも
していかないといけないですが
注文が増えたからといって、今の体制を
変えてまで応える気はない。


私の言葉では全然足りないですが
私が感じたこと、少しは伝わったでしょうか?
本当に気づきの多い有意義な時間でした。
またお話伺いたい方です。
機会があれば、皆さんも是非!ではでは


書初め
2014年01月07日

おはようございます。
仕事始めの4日の夜
友人と会うため神戸で待ち合わせ。
その前に、marmeloで
書初めをしてきました!

kakizome1.jpg
今年の一文字

kakizome2.jpg
Y成さん作(笑)


習字は中学生くらいまで
教室に通っていましたが
筆をとるのは久しぶり。
でも、体が覚えてるもんですね。
楽しかったです♪

年初から背筋がのびる時間を
過ごすことができました。
毎年しようかな?
marmeloでは11、12日と
正月メニューが食べられたり
どなたでも書初めできる
イベントがあるので、是非!
marmelo